スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

NHK

 なんと一月以上ここに記すこともなく3月も終わりに近付いている 本当に年が明けてからの3ヶ月、あっという間である ブログもここだけではなく他にもあるので、ここまで書いていなかった さて、タイトルのNHKだが 田舎に住んでいるとNHKをみる機会もそれなりにあるが、これまでどちらかと言えば民放のチャンネルを見ることの方が圧倒的に多かった が…ここ数ヶ月朝も夜もNHKを見ることが多く不思議とそこで家族の団らんというものも変わってきた気がする 民放の番組とNHKの番組で違うのは家族間の会話である 確かに民放の番組も面白いものにはゲラゲラ笑ったりするがだからと言ってそこで家族間で会話があるかというとそこまでもない ところがNHKの番組には家族間で会話が生まれる不思議な現象がある それぞれの番組で自然と会話が生まれる それは民放の番組にはないもの 昭和の時代にはそれが多くあった 家族みんなで見ながらそれなりに会話が生まれることが 今、テレビが面白くないというのはひょっとしてそこにあるのかも知れない そんなことを想った今日なのです
最近の投稿

 今日は久しぶりの雪 昨夜から降り続いた雪 今朝は出勤も大変だったけど数年前と比べたらまだよかったかも お昼すぎにはもう溶けていたので帰りは大丈夫だった 今朝は我が家の犬の散歩中 犬がつるんと こけてしまいました 初めてみたけど うちのワンコは普段からそそっかしいのでそれもあったのかな? でも素早く起きたところもやはりさすがでした そんな今日でした

新年

 日が変わり、新しい年を迎えました。 2025年 今年はどんな年になるのか? とにかく健康で歌えればそれが一番嬉しい事である いずれ、歌う環境なども自ずから切り開いていきたいとも思うがまずは本職を終えてからの話である 子供も今年は大学入試の年 色々なことで今年も忙しくなりそうだ そんな中 今年も歌って それによって喜んでもらえることが自分への褒美のような気もする 今年もしっかり 歌いますよ 今日は恒例の家族揃っての初詣 今年も家族全員一緒に正月を過ごせることがやはり幸せなんだと思う 今年もがんばります☺️

2024年大晦日

 今年のあと数時間で終わろうとしている 朝から自宅周りなどやり残した箇所の掃除などに追われる いつもの如くお墓の掃除も行った ご先祖に手を合わせ こうして家族みんな元気で一年過ごせたことへの感謝の気持ちを伝える 今年を振り返ると 能登半島の地震に始まりどんな年になるんだろうか?そんなことを思った年明けであった 今年は自分にとっては終わってみれば変わらない1年だったようにも思うが、やはり苦しいこともあった 考えなくてもいいことを考えなくてはならないこともあり、 でも、いつものことではあるがなんとなく乗り越えている 歌を歌うこともいつまでやれるのだろうか?と思う時もあるけど、それは自分の意志によるものなので、歌おうと思えば歌える 単純だけどそうなんだな 新しい出会いも多くあった 実際に会えなくとも会話ができる喜びもあった 自分に正直に いつも思っていることではあるが、年々その思いは強くなる やりたいことすべてやりたい この大晦日 自分の生き方を改めて振り返って 自分らしく これからもやっていこうと思う次第であります 今夜の紅白では能登を歌った2曲が歌われる うれしい限りだ 能登はいらんかいね(坂本冬美) 能登半島(石川さゆり) どちらも今年僕も歌った歌である 能登へのエールとともにわが故郷、わが家族、わが友人 それらに感謝を思う今夜となりそうだ そんなことを思う今日2024年の大晦日である

慰問

 昨日はコロナ禍以降久しぶりの慰問に行ってきました コロナ禍になる前約7年間老人ホームの慰問は年に5回ほどでした。 僕の歌謡ショーの原点は施設の慰問で作られたものでしたが、コロナ禍になりそれもなくなり代わって一般イベントでの活動となりました。 一般イベントと老人ホームでの慰問は内容がまるで違うので久しぶりの慰問 少々戸惑いましたが無事30分間務めてきました。 曲目はその場で全部決めました というのもプログラムを決めてもカラオケの予約が出来ないので、その場で一曲ずつ入れるしかなかったからです。 初めての施設ということもあり、利用者の方々の反応をみながら無難な路線での曲目 まずは青い山脈 そして、奥飛騨慕情、北国の春 途中お話も交えて、津軽海峡冬景色 最後は僕の最近歌っているナンバーから246 これはリクエストによるものでしたが、利用者の方以外に施設の方も楽しんでいただけました。 ラストは北川大介の家族 砂の城もリクエストいただきましたがこの施設のカラオケにはありませんでしたので急遽差し替えて家族で締めました。 5年ぶりの施設での慰問 楽しく今年の歌のステージもこれで歌い納めというところでしょうか? 改めて聞いて下さったみなさんにありがとうございます という気持ちです。 これからも、元気で歌いたいなと思いました。

11月

 昨日は勤労感謝の日でした そんなこと全く気付かず普段の土曜日のつもりが、家内がビールを準備してくれていて気がついた(普段は第3のビールです) 子供も進学や就職などこれからが一番忙しい季節になる せめてビールくらいの気持ちだったんだろう 一生懸命だと病気をする暇もないので忙しいことはいいことなのかも知れない😊 今年は11月といえどまだまだ暖かい日が続く まぁ寒いのは苦手だからいいけど なんか拍子抜けのする今年の11月である 来月は師走 歌のステージも残るはひとつ また楽しんでもらえるステージを作りたいな そんなこと想いながら休日の午後のひとりごとでした おしまい😄

イベントステージ

 今日は屋外屋内それぞれでのイベントステージでした 2箇所をやるのは初めてでしたので、前日からけっこう準備に追われていました セットリストも迷いに迷って決めました 心配したのが、やはり天気 それまでは晴れだったのが数日前から雨予報に 屋外の場合それで構成も変えたりしますので、どっちかな〜と思っていました なんとかもつか?と思いましたがやはりポツポツと降り始めました でもそこは切り替えて臨みました 中止はないのでやるしかない 普段以上に元気いっぱい歌いました 一曲目はカラオケ流し 精一杯の声で歌った 屋外では音が逃げてしまい雨のせいでスピーカーも雨よけをつけたせいで少し音がこもっているようだったので 元気に挨拶をした後 アメリカ橋 みなさん好きなようで遠くのテントの中や雨よけになるところ、傘をしたまま中には傘もささず聴いて下さる方もいた 更に盛り上げようと246 最高に楽しかった 八代亜紀さんのもう一度逢いたい ラストは砂の城 雨であっても心はホットに 締めくくりました そしてもう一箇所では アメリカ橋、246、砂の城の3曲 自分でいうのもなんですが、ステージを楽しめるようになってきたのかな?そんな事を思いました。 歌わせていただけるだけで幸せだな〜 そんな事を思った今日でした。