スキップしてメイン コンテンツに移動

母の日

 忘れてたけど、今日は母の日なんですね

私の母はもう送りましたので、気が付きませんでした。

毎日が慌ただしく過ぎていき、本当に余裕のない毎日

たまには、ゆっくりすることも必要ですね。

歌で母を歌った曲はたくさんあります。

そんな中、いつでしたか、母の曲コラボみたいな動画を作った事がありました。

このブログでご紹介します。

ひとつは瞼の母

これは有名ですが、母を憎みながらもやはり最後はおっかさ〜んという締めくくりが、感動を呼びます

もう一つは最近の曲の中で好きな曲

真田ナオキさんの母の声

吉幾三さんの曲ですが、詩だけをみるとゆっくりした曲調のように思いますが、ここにテンポのいい曲がつくことで、切なさが増します。

母を送っている私にはある種の後悔みたいな感情がよくわかります。

親孝行には限りがありません

いなくなって気がつくことの方がやはり多いですね。

そして、以前には北川大介さんの心の真んなか母がいるもよく歌っていました。

なにはともあれ母の日の今日、やはり自分の命を誕生させてくれた母親に改めて、ありがとうと言いたいです。





コメント

  1. てつさんこんな時間にふと目が覚めてつさんのブログを見させて頂いてます。
    てつさんが歌われて初めて聴いた歌です🎶
    良い歌で母のありがたさを感じました。
    末っ子で一番母の側にいました。
    嫁いでからも実家が近かったので体調の悪くなった母を嫁ぎ先に連れて来て介護して母は亡くなる頃に何もいらないからあんたが居れば幸せだわ!!と言ってました。
    時々母の写真を見て私を守ってね!と写真に話しかけてます😊
    時には介護するために私は生まれて来たのかなって思った事もありましが大切に育ててもらった事に感謝ですね🤗
    てつさんの歌を聴いて思い出した日でした🤗
    良い歌をありがとうございました🙇‍♀️

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます🙇
      お母さん
      自分を産んでくれたのは、誰にも一人しかいません
      それ故に気が付かない事もあります。
      失って気がつくこと
      それがあるからいつまでも御縁があるということなんでしょう
      心にいつもとめること
      それが、送ったあとの供養になるといいますからね。
      お母様はお幸せでしたね。
      ☺️

      削除
  2. ありがとうございます🙇‍♀️
    そうであってほしいですね🤗
    気弱で優しい母でした😊💕

    返信削除
    返信
    1. きっとそうですよ
      面影はいつまでも残りますから😊

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

イベントステージ

 今日は屋外屋内それぞれでのイベントステージでした 2箇所をやるのは初めてでしたので、前日からけっこう準備に追われていました セットリストも迷いに迷って決めました 心配したのが、やはり天気 それまでは晴れだったのが数日前から雨予報に 屋外の場合それで構成も変えたりしますので、どっちかな〜と思っていました なんとかもつか?と思いましたがやはりポツポツと降り始めました でもそこは切り替えて臨みました 中止はないのでやるしかない 普段以上に元気いっぱい歌いました 一曲目はカラオケ流し 精一杯の声で歌った 屋外では音が逃げてしまい雨のせいでスピーカーも雨よけをつけたせいで少し音がこもっているようだったので 元気に挨拶をした後 アメリカ橋 みなさん好きなようで遠くのテントの中や雨よけになるところ、傘をしたまま中には傘もささず聴いて下さる方もいた 更に盛り上げようと246 最高に楽しかった 八代亜紀さんのもう一度逢いたい ラストは砂の城 雨であっても心はホットに 締めくくりました そしてもう一箇所では アメリカ橋、246、砂の城の3曲 自分でいうのもなんですが、ステージを楽しめるようになってきたのかな?そんな事を思いました。 歌わせていただけるだけで幸せだな〜 そんな事を思った今日でした。

 今日は久しぶりの雪 昨夜から降り続いた雪 今朝は出勤も大変だったけど数年前と比べたらまだよかったかも お昼すぎにはもう溶けていたので帰りは大丈夫だった 今朝は我が家の犬の散歩中 犬がつるんと こけてしまいました 初めてみたけど うちのワンコは普段からそそっかしいのでそれもあったのかな? でも素早く起きたところもやはりさすがでした そんな今日でした

新年

 日が変わり、新しい年を迎えました。 2025年 今年はどんな年になるのか? とにかく健康で歌えればそれが一番嬉しい事である いずれ、歌う環境なども自ずから切り開いていきたいとも思うがまずは本職を終えてからの話である 子供も今年は大学入試の年 色々なことで今年も忙しくなりそうだ そんな中 今年も歌って それによって喜んでもらえることが自分への褒美のような気もする 今年もしっかり 歌いますよ 今日は恒例の家族揃っての初詣 今年も家族全員一緒に正月を過ごせることがやはり幸せなんだと思う 今年もがんばります☺️