スキップしてメイン コンテンツに移動

認める気持ちと認められる気持ち


 人は認められることで自信をもち、他の人にも前を向いて接することができる

それは誰にもある欲求の一つである

とかく、人の欠点は気がつくが人の長所は意外とみつけることが出来ない

それは、距離が近くなればなるほど、顕著に現れる

僕は人を認めることを常に意識しているが、それでも近い距離の者になると、気の緩みか甘えか

それが出来なくなる時がある

親子を例にとったらわかりやすいかもしれない

とかく、おふくろにはわがままを言ってしまう

自分も子供の頃からそうだった

おふくろを送ったとき、それを一番に想った

わがままばかりで…

今は…子供のわがままを聞く立場だ

思春期の子供は色々大変である

一番下の子は末っ子ということもあり、甘やかして育てた

上の子とまるで違う

やはり、親も年をとると丸くなる

そんなに叱ることもなかった

天真爛漫自由奔放に育ったようでも、思春期になると変化が現れる

意外と自信を持てないところがあり、消極的な面も出てきた

子育ては難しい

我が子と言えども一個の人格をもった人間なのだから、考えもそれぞれ違う

価値観も違う

親から褒められてもそんなに嬉しい年でもない

そんな子供が部活の公式戦

それも始めたばかりの剣道でがんばった

負けはしたが、果敢に食い下がり善戦したのだ。

他の保護者からたくさん褒められた

少し照れくさそうにしていたが、きっとめちゃくちゃ嬉しかったことだと思う。

人から認められた瞬間だった

人には承認欲求という欲求がある

誰しも持っている欲求である

インスタなどはその承認欲求を満たすものであり、知らない人からいいねをされれば嬉しいし、逆なら落ち込む

単純だから人は

それと同じ

人から認められることで、自信をもてる

僕も歌を歌うことでその欲求を満たしているのだと思う。

必要とされる

自分の価値をそれを通して確認しているのだろう。

我が子も今回の事で、自信を持って進んでいくのではないかと思う

ちょっとした感動が人を変えるのだ

その為には、自分に正直に生きていかなければならない

いいことあるよ

誰にでも


コメント

このブログの人気の投稿

イベントステージ

 今日は屋外屋内それぞれでのイベントステージでした 2箇所をやるのは初めてでしたので、前日からけっこう準備に追われていました セットリストも迷いに迷って決めました 心配したのが、やはり天気 それまでは晴れだったのが数日前から雨予報に 屋外の場合それで構成も変えたりしますので、どっちかな〜と思っていました なんとかもつか?と思いましたがやはりポツポツと降り始めました でもそこは切り替えて臨みました 中止はないのでやるしかない 普段以上に元気いっぱい歌いました 一曲目はカラオケ流し 精一杯の声で歌った 屋外では音が逃げてしまい雨のせいでスピーカーも雨よけをつけたせいで少し音がこもっているようだったので 元気に挨拶をした後 アメリカ橋 みなさん好きなようで遠くのテントの中や雨よけになるところ、傘をしたまま中には傘もささず聴いて下さる方もいた 更に盛り上げようと246 最高に楽しかった 八代亜紀さんのもう一度逢いたい ラストは砂の城 雨であっても心はホットに 締めくくりました そしてもう一箇所では アメリカ橋、246、砂の城の3曲 自分でいうのもなんですが、ステージを楽しめるようになってきたのかな?そんな事を思いました。 歌わせていただけるだけで幸せだな〜 そんな事を思った今日でした。

 今日は久しぶりの雪 昨夜から降り続いた雪 今朝は出勤も大変だったけど数年前と比べたらまだよかったかも お昼すぎにはもう溶けていたので帰りは大丈夫だった 今朝は我が家の犬の散歩中 犬がつるんと こけてしまいました 初めてみたけど うちのワンコは普段からそそっかしいのでそれもあったのかな? でも素早く起きたところもやはりさすがでした そんな今日でした

新年

 日が変わり、新しい年を迎えました。 2025年 今年はどんな年になるのか? とにかく健康で歌えればそれが一番嬉しい事である いずれ、歌う環境なども自ずから切り開いていきたいとも思うがまずは本職を終えてからの話である 子供も今年は大学入試の年 色々なことで今年も忙しくなりそうだ そんな中 今年も歌って それによって喜んでもらえることが自分への褒美のような気もする 今年もしっかり 歌いますよ 今日は恒例の家族揃っての初詣 今年も家族全員一緒に正月を過ごせることがやはり幸せなんだと思う 今年もがんばります☺️