スキップしてメイン コンテンツに移動

基本が大事 歌手が売れなくなる理由

 


歌手が売れなくなる理由

この記事

非常に大事な事をいわれています。

納得です。

やはり、一流と言われる人ほど

努力と謙虚さを兼ね備えているんだなと思います。

歌が好きで、幼い頃からスター誕生とかをテレビでみては審査員の先生のコメントにいつも耳を傾けていた。

大きく口を開けて歌う

とか

姿勢を正すとか

歌のメリハリ

たくさん息を吸ってはくときに声を乗せる

とか

そんな言葉は今でも覚えていて、自分が歌うときには、今でも思い出す。

歌の先生についてレッスンをしたわけではないが、色んなボーカルの本を読んでは学んで行った

以前、ひばりさんの特集であの古賀政男さんがひばりさんのことをこのようにおっしゃっていた。

この人はね(ひばりさんのこと)

最初覚えた歌をちっとも崩さず何十回でも何百回でも歌う

だから、長続きのする歌手なんですよ。

今でもその言葉を覚えている

物事は全て共通していて

やはり基本が大事

一流の人ほど基本に忠実に誠実に歌う

僕も若い頃は歌い方も丁寧ではなかったと思う。

でも、今は出来てるかわからないけど、丁寧に歌っているつもりです。

クドくならず歌の基本に沿って

今回、五木さんのこの記事をみて

キーを下げる

リズムを崩す

1曲の歌唱時間を延ばす

この3つ

売れなくなる理由

納得です。

3つの中でもキーの問題はなんとなくわかります。

年齢と共にキーは低くなりますね。

でも、そこを訓練で維持していくことは大変だけど、聞いてる側はその印象で聞いてるので、そこが変わるとファンは残念に思うかもしれません。

現に紅白で以前の印象で楽しみにしてたらキーが下がっていてガッカリしたことあります。

あまり、偉そうなことも言えませんが

僕も素人ではありますが、それなりにプライドをもってこれからも、謙虚な姿勢で歌いたいと

改めて思いました。

なんか、気持ちが前を向いていきますね☺️


https://goetheweb.jp/person/article/20230829-5-8

コメント

このブログの人気の投稿

イベントステージ

 今日は屋外屋内それぞれでのイベントステージでした 2箇所をやるのは初めてでしたので、前日からけっこう準備に追われていました セットリストも迷いに迷って決めました 心配したのが、やはり天気 それまでは晴れだったのが数日前から雨予報に 屋外の場合それで構成も変えたりしますので、どっちかな〜と思っていました なんとかもつか?と思いましたがやはりポツポツと降り始めました でもそこは切り替えて臨みました 中止はないのでやるしかない 普段以上に元気いっぱい歌いました 一曲目はカラオケ流し 精一杯の声で歌った 屋外では音が逃げてしまい雨のせいでスピーカーも雨よけをつけたせいで少し音がこもっているようだったので 元気に挨拶をした後 アメリカ橋 みなさん好きなようで遠くのテントの中や雨よけになるところ、傘をしたまま中には傘もささず聴いて下さる方もいた 更に盛り上げようと246 最高に楽しかった 八代亜紀さんのもう一度逢いたい ラストは砂の城 雨であっても心はホットに 締めくくりました そしてもう一箇所では アメリカ橋、246、砂の城の3曲 自分でいうのもなんですが、ステージを楽しめるようになってきたのかな?そんな事を思いました。 歌わせていただけるだけで幸せだな〜 そんな事を思った今日でした。

 今日は久しぶりの雪 昨夜から降り続いた雪 今朝は出勤も大変だったけど数年前と比べたらまだよかったかも お昼すぎにはもう溶けていたので帰りは大丈夫だった 今朝は我が家の犬の散歩中 犬がつるんと こけてしまいました 初めてみたけど うちのワンコは普段からそそっかしいのでそれもあったのかな? でも素早く起きたところもやはりさすがでした そんな今日でした

新年

 日が変わり、新しい年を迎えました。 2025年 今年はどんな年になるのか? とにかく健康で歌えればそれが一番嬉しい事である いずれ、歌う環境なども自ずから切り開いていきたいとも思うがまずは本職を終えてからの話である 子供も今年は大学入試の年 色々なことで今年も忙しくなりそうだ そんな中 今年も歌って それによって喜んでもらえることが自分への褒美のような気もする 今年もしっかり 歌いますよ 今日は恒例の家族揃っての初詣 今年も家族全員一緒に正月を過ごせることがやはり幸せなんだと思う 今年もがんばります☺️