昨日、YouTubeでこのブログのご挨拶を掲載しました。
ここ1週間は歌の練習はしましたが、アップまでにはいってません。
来月は発表会などがありますので、その時撮影出来ればアップしたいなあと思っています。
さて、北川大介さんの曲をよく歌う私ではありますが、一番最初によく練習していたのが、「横浜ルージュ」という曲です。(今から11年前です)
北川大介さんの曲はすべてそうなんですが、低音部が多くてそこのメロディをとるのが非常に難しいのです。
この横浜ルージュも同じで淡々と語る部分で半音音がとれなかったりと難しく感じます。
最初の頃はとても苦労しました~
そしてサビの♪ルージュルージュ・・の部分のルージュのいい方がこれも雰囲気出すのに苦労しました。
ノリがいい分雑になりがちな曲ですが、ポイントを押さえてしっかり語らないとならない曲だと思います。
この頃は、まだ発表会とかとはご縁がなくてコンテストに応募したりして歌っていましたが、審査員の先生からもう少ししっかり音をとるようにしてくださいと言われました。
採点機では常に97点くらいいっていた曲ですが、やはり機械とは違うなあと感じたものです。
そんな「横浜ルージュ」ですが今から2年ほど前に発表会で初めて歌いました。
音のピッチが異常に早かったのを記憶しています。
さて!今日はお天気もよく、気持ちいい穏やかな一日になりそうです。
皆さんもお体気を付けて素敵な休日をお過ごし下さい!^^
歌い直しはこちらです。

ここ1週間は歌の練習はしましたが、アップまでにはいってません。
来月は発表会などがありますので、その時撮影出来ればアップしたいなあと思っています。
さて、北川大介さんの曲をよく歌う私ではありますが、一番最初によく練習していたのが、「横浜ルージュ」という曲です。(今から11年前です)
北川大介さんの曲はすべてそうなんですが、低音部が多くてそこのメロディをとるのが非常に難しいのです。
この横浜ルージュも同じで淡々と語る部分で半音音がとれなかったりと難しく感じます。
最初の頃はとても苦労しました~
そしてサビの♪ルージュルージュ・・の部分のルージュのいい方がこれも雰囲気出すのに苦労しました。
ノリがいい分雑になりがちな曲ですが、ポイントを押さえてしっかり語らないとならない曲だと思います。
この頃は、まだ発表会とかとはご縁がなくてコンテストに応募したりして歌っていましたが、審査員の先生からもう少ししっかり音をとるようにしてくださいと言われました。
採点機では常に97点くらいいっていた曲ですが、やはり機械とは違うなあと感じたものです。
そんな「横浜ルージュ」ですが今から2年ほど前に発表会で初めて歌いました。
音のピッチが異常に早かったのを記憶しています。
さて!今日はお天気もよく、気持ちいい穏やかな一日になりそうです。
皆さんもお体気を付けて素敵な休日をお過ごし下さい!^^
コメント
コメントを投稿