スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

父の日の発表会

今日は本来であれば、北川大介さんの新曲「倖せの隠れ場所」を歌いたかったのですが、なにせ好評な「噂の湘南漁師町」をリクエストされまして、歌わせていただきました。 ノリがよくて聞きやすい楽曲なので、とてもみなさん大いに盛り上がって下さいました。 ありがたいです。 ありがとうございます。 そして、大学に通う子供から父の日のプレゼントが届きました。 タイピンのセットです。 なんとも言えない嬉しさがこみあげてきますね。 ありがとう。 そんな今日なのでした。 さ、明日も仕事がんばりま~す^^

倖せの隠れ場所(北川大介)

今日発売の北川大介さんの新曲「倖せの隠れ場所」 早速、覚えて歌ってみました。 作詩は荒木とよひささん作曲は五木ひろしさんという豪華な方たちの書下ろしです。 なんとなく五木さんぽいところも感じられる曲ですが、今までの大ちゃんの新曲とは違った雰囲気の曲ですね。 歌ってみますと、これまでの北川大介さんの曲より高めの音が多く、そこそこカラオケをこなす方には嬉しいメロディラインかも知れませんね。 やはり、曲の中で高低がある曲は歌いごたえがありますから。 ただ、気を付けないと声を張りすぎてしまうかも・・ 歌詞の内容からソフトに語る部分が多く中盤が少々難しさを感じます。 これはちょっと・・練習しないと・・・と思ってしまいました。 五木さん作曲ということもあり、大ちゃんファンのみならず、五木さんのファンの方も歌われるかも知れませんね。 夏の発表会ではこの曲を歌いたいと思います。 がんばりま~す^^ ※6月28日きちんと録音編追加アップしました。

第10回ホタル祭り 出演

昨日は昨年に引き続き、出演させていただきました、ホタル祭り。 今年の他のメンバーは超豪華~!! 自分が恥ずかしいくらいでした。 それぞれのバンドさんたちの奏でる音や歌・・ただただ・・・素晴らしく・・ 自分みたいな者が同じ舞台に上がらせていただくなんて・・本当に恐縮でした。 だからこそ、呼んでいただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。 応援にかけつけて下さった方々もありがとうございした!! 嬉しかったです^^ 夜の部トップバッターでしたので、まだ雰囲気が出来ていないところで始めるわけなので、プレッシャーは大きかったですね~ 1曲目が思ったように歌えなくて歌詞間違いもあり・・内心少し焦りましたが・・ 2曲目から立て直しました。 曲順も最終的には当日決めたわけですが、 最終的には 1.つんつん津軽 2.無錫旅情 3.カラスの女房 4.初恋 5.噂の湘南漁師町 6.マジンガーZ INFINITY~傷だらけのローラ とまあ・・こんな感じでした。 でも、ステージを作るってやはり大変ですね。楽しいけど^^ 今後、バンドで・・みたいなお話もありますので、カラオケの活動と並行して歌っていくことになるかもしれません。 とにかく、好きな歌を歌っていきたいです。

つばめが帰る頃(岩出和也)

 2年ぶりくらいに我が家につばめが帰って来ました。 それまで、毎年帰って来ていましたが、一度カラスに攻撃されてから2年間我が家にはやってきませんでした。 今年もつい1週間前カラスに巣を崩されて2度目の巣作りをしています。 カラスには申し訳ないけど、なんとか守ってあげたいと対策をしています。 最近ではつばめが巣を作れる環境が少なくなりました。住宅事情も変わってきたことも多かろうと思われます。 我が家も家を建て替えてからは、昔ながらの土間の広い家でもなくなりましたので、安全な場所が少なくなってように思いますね。  それでも、一生懸命巣作りに励んでいるつばめの姿を見ると応援したくなります。 がんばれ!^^  さて、そんなつばめとタイトルに入っているだけで好きになった曲がこの曲「つばめが帰る頃」です。 4年ほど前ですが、この曲で出た大会ではけっこう上位まで入賞しました、思い出の曲でもあります。  今はほとんど、歌う事もありませんが、また今度久しぶりに歌ってみたいなあと思います。 そんな思い出の1曲を掲載いたします。

令和元年 こどもの日コンサート

昨日、道の駅にてイベントがありまして、出演させていただきました。 昨日の記録を記します。 朝6時に起床 出番が11時過ぎですから、極力早めに起きて体を起こしておかないと喉も起きませんから。 しかし、まさかの調子ワルッ! なんかフラフラする・・・ え?おかしい・・・ なんとか10時までには体調戻さなきゃ・・と少しあせるが、落ち着いて何度も深呼吸をして精神統一です。 多分、色んな疲れがここで出たのか? わかりませんが、とりあえず本番までにはなんとかペースを戻しました。 でも、なんか乗り切れない自分がいました。 連休ということで、練習もままならず、曲構成もギリギリ でも、結局そんな深く考えるより、普段通りの歌が一番いいんだとも思いますが。 1曲目の音がなってからは普段通り、声もよく出ましたし、お客さんもよく聞いて下さったと思います。 ただ、反省点は多くありました。色んな面で。 今後、生かしていきたいと思います。 そして、このイベントが終わってから、大学生の子供をアパートまで車で送りました。 帰りにスーパー銭湯でゆっくりしてから帰宅。 明日からは連休明けの仕事、なんかモード切り替わるかな~(笑) でも、けっこう忙しい連休でしたが、やっぱり歌えたことがよかった~ 好きなんだな~ と改めて思います。 これからも、がんばりま~す!! さて、昨日歌ったラインナップは ROLLING MEMORIES(杉山清貴&オメガトライブ) 初恋(村下孝蔵) プロポーズ(純烈) 無錫旅情(尾形大作) また君に恋してる(ビリー・バンバン) 愛を止めないで(オフコース) 噂の湘南漁師町(北川大介) 遠くで汽笛を聞きながら(アリス) 以上、8曲でした。 聞いて下さったみなさん、ありがとうございました!

愛を止めないで(オフコース)

令和になって初めての投稿はオフコースの「愛を止めないで」 明日、道の駅でのイベントで40分お時間をいただいていますので、曲構成を考えているところではありますが、そんな折、過去に歌った曲の中でこの「愛を止めないで」が気になっています。 リリースは今から40年前の1979年ですが、当時こどもだった自分にはあんまり響かなかった曲ですが、今聞き返すと曲の良さがよくわかります。 やはり、世代によって感じ方って変わるんですね。 新しい時代に新しい気持ちで臨む感じが曲全体から感じ取れる1曲です。 令和という新しい時代は更にお互いがお互いを尊重しあう世の中であって欲しいですね。 お陰様の精神は大事かなと思います。 段々と周りのお陰で自分も生きられてると感じますから・・ そして、僕自身も歌うことでお役にたてたら一番うれしいです。 これからも、お陰様の気持ちをもって、自分らしく生きていきたいですね。 愛を止めないで 名曲です。

令和元年

新しい時代が始まりました。 令和スタートです。 どこもお祝いムードですね~ 我が家も家族揃って普段通りですが、なんとなくお祝いムードです。 新しい時代が本当にいい時代であって欲しいと願いますね。 小さい世界でいえば、家族みんなが健康で元気に過ごせることが何よりです。 もちろん、自分自身もとにかく健康第一です。 これからも、元気いっぱい歌って楽しく過ごしたいと思います! 新しい時代のスタートに際して一言綴ってみました。